タスクシュートは「タイミング」を逃さない
1日複数回、1週間に1回、頓服などそれぞれの薬の服用に関するカスタムスケジュールを作成し、リマインダーを設定して記録に役立てることができます。 https://www.apple.com/jp/newsroom/2022…
1日複数回、1週間に1回、頓服などそれぞれの薬の服用に関するカスタムスケジュールを作成し、リマインダーを設定して記録に役立てることができます。 https://www.apple.com/jp/newsroom/2022…
一見したところ「タスクシュート」を今日のリストだけでもセットするのはたいへんそうに見えるかもしれません。
60近いタスクを並べ、そのすべてに「開始時刻」と「終了時刻」を打ち込むのです。
しかしエクセル60行に、4桁の数字を打つだけであれば、速い人なら2分以内に終わるのではないでしょうか?
決して膨大な記録を残さなくても大丈夫です。
それどころか、朝起きて昼までにした仕事の記録でもよいのです。それならせいぜい6時間でしょう。
たとえば私であれば、朝食後からこれまでの記録が手元にあります。
いまなにをしているか?
いつでもそれがわかっていなければならない。
「エンジニアのための時間管理術」(オライリージャパン)には、「タスクシュートを使っていない、手書きのタスクシュートによく似たりスト」が掲載されています。このようにリストを作成すると、そのリストは自然と「1日単位」におさまるでしょう。「ここにあるタスクは今日やるタスク」という意味にとりあえずなる、と思うのです。
GW最後の土曜日に無料のセミナーを開催します! セミナーというよりは講演会のようなものでしょうか。 佐々木正悟が30分間、タスクシュートの魅力について語る会です。 タスクシュートを聞いたことはあるがちょっとわからないとい…
ムダと分かっている時間の使い方なら、切り捨てるのは簡単です。ムダとは思えないことをやめるから「時間が空く」のです。
会社員だけでも時間が取られるのに、商業作家のようにマンガを出しまくっていて、そのうえお弁当作りなんかもされています。こういう人の「時間のやりくり」は誰だって知りたくなると思います。
今現在より先の時間の使い方を「計画する」とふつうは言います。 しかし「一寸先は闇」の言葉どおり、私たちは近未来すら予知する能力はもっていません。 だからわずか1時間後の行動であっても「計画しておいてその通りに動く」のは難…
タスクシュートは計画表ではありません。「タスクシュート」は事前に立てた計画を粛々と実行していくのではなく、その先のことはまたその時に検討し直す必要があります。
最近のコメント