タスクシュート認定トレーナー養成講座 第一期は定員に達しました。第二期は2024年春頃に開始予定です。「ウェイティングリスト」へ登録いただけると、申し込みを開始したときに通知を受け取れます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座 第一期を2023年9月3日(日)からオンラインで開講いたします。今回が初めての一般公募となります。
タスクシュート認定トレーナーは一般社団法人タスクシュート協会が提供する認定制度です。この認定を受けると時間管理・タスク管理のプロとして「タスクシュート認定トレーナー」を対外的に名乗って活動できます。
つまりタスクシュートの先生になれるコースです。
タスクシュート認定トレーナー養成講座とは
タスクシュート認定トレーナーは一般社団法人タスクシュート協会が提供する認定制度です。タスクシュートに関する世界唯一の公式な認定資格となります。
タスクシュート認定トレーナーになると次のような恩恵を得られます。
🧑🏫 先生として活動できる
「タスクシュート認定トレーナー」という肩書きを名乗れます。時間管理、タスク管理のプロ(先生)であることを対外的にアピールして活動できます
🏫 講座を開講できる
協会が制作するタスクシュート公式カリキュラム(ベーシック講座、マスター講座など)を有料で人に教えられます。受講料から収益を得られます
🤝 知識と絆を深められる
先生としての活動を通して、タスクシュートを始めとした時間管理やタスク管理の知識を第一線で学べます。また、協会内の多彩なつながりを生かして活動していけます
タスクシュート認定トレーナーになることで、協会のバックアップや他のタスクシュート認定トレーナーとのつながりを得ながら活動していただけます。
タスクシュート協会ならではの強み
タスクシュート協会は「自分らしい時間的豊かさを追求する」を理念に設立されました。「時間がない」という言葉が人類共通の口癖になりつつある中で、「時間を豊かに使う」ための理論と実践方法を広めるための組織です。
代表理事にタスクシュートの考案者である大橋 悦夫、理事にタスクシュートの第一人者である佐々木 正悟、TaskChute Cloud開発者であるjMatsuzakiが就任しています。
同協会は2022年11月に設立された新しい協会です。タスクシュート認定トレーナーの募集も今回は第一期として初めて一般公募します。そのため、現在はタスクシュートを広めるためのマーケットを一緒に切り開いていくフェーズです。
一方、現時点でもタスクシュート協会ならでは強みとアドバンテージがあります。協会は新しいですが「タスクシュート」というメソッドとツールは約20年間に渡って口コミを中心に広まっており、現時点でも多くの支持者がいらっしゃいます。
タスクシュートは有名なメディアや書籍にも頻繁に取り上げられ、公式の書籍や組織がないにも関わらず、口コミだけで広まりを見せてきました。国内では時間管理やタスク管理の方法としてすでに一定の認知度を持っています。タスクシュート認定トレーナーはこの土壌を存分に生かして活動していただけます。

当協会は「タスクシュート」を軸に、協会がトレーナーを育て、トレーナーが生徒に教え、生徒の声が協会へフィードバックされることで成長していく仕組みです。
これまで築き上げてきた認識と信頼を活かし、組織を大きく成長させることができると私たちは考えています。
協会の理念や事業内容などはこちらのページにまとまっていますので、こちらもご覧ください。
タスクシュートの先生になりませんか?

タスクシュートは主に口コミでその実践者数を増やし続けてきました。時間管理やタスク管理の手法やツールは、新しいものが次々と出てきては消えてしまう速いペースで変化しています。その中でタスクシュートがずっと支持され続けているという事実は、その有用性を証明しています。
このタスクシュートの可能性をさらに引き出して、タスクシュートを世界中に広めるためには何が必要でしょうか?そのために必要なのが「教えることができる人」の存在なのです。
これまで協会の理事に就任した3名を中心として、タスクシュートを広めるための様々なアプローチを試してきました。しかし、やはり3名では声が届く範囲にも、形にできることにも限界があります。
そこで私たちは「タスクシュート認定トレーナー」を育てることを決断しました。タスクシュートを教えることができる、タスクシュートの先生です。
ここでいう教えることができる人とは、タスクシュートを正しく教えられる人のことです。つまり、独自の方法論ではなく、協会が体系的に整理したタスクシュートの教えを土台として、自分らしいやり方で教えることができる先生のことです。
タスクシュート認定トレーナーの養成は始まったばかりです。現時点でタスクシュート認定トレーナーになることは、いわゆる「ファーストペンギン」になることでもあります。
協会成長の最初のフェーズから参加していただくことは難易度の高い挑戦になるでしょう。一方、協会が育っていくとともに、タスクシュート普及の第一人者というブランドを得られるメリットもあります。
協会とタスクシュート認定トレーナーが協力し合えば、タスクシュートを日本発の強力な時間管理・タスク管理メソッドとして確固たるものにできると私たちは信じています。
タスクシュートを世界に広めるべく、タスクシュートの先生になってみませんか?
タスクシュート認定トレーナーに向いている人
タスクシュート認定トレーナーは次のような方が向いています。どれか一つでも当てはまれば、トレーナーになる素質があります。
- 人に教えたい人
- 人に知識や技術を教えることは生涯の生きがいになるものです。先生としてタスクシュートを生徒に教えることにやりがいを感じられる方はタスクシュート認定トレーナーにぴったりです
- 技術を極めたい人
- 知識や技術は教える人に集まってきます。タスクシュート認定トレーナーになることで、タスクシュートをはじめとして時間管理やタスク管理、仕事術関連知識の最前線に立てます
- 仕事の柱を増やしたい人
- タスクシュートの講座を開くことで受講料を得て、報酬を得られます。新しい収入源が生まれます
- 新事業に挑戦したい人
- タスクシュート協会は2022年11月に設立された新しい協会です。協会設立の最初のフェーズから関わり、メソッドを日本中、世界中に広めていく新しい事業に挑戦できます
タスクシュート認定トレーナーのこれまでの実績
タスクシュート認定トレーナーを一般公募するのは今回が初となります。これまでは限定的に応募しており、現在のタスクシュート認定トレーナー数は19名です。(2023年8月5日時点)
すでにタスクシュート認定トレーナーは精力的な活動を始めておりますので、ここではその実績を一部ご紹介いたします。

音声プラットフォームVoicyでの定期放送
パーソナリティの審査通過率2〜3%のVoicyでパーソナリティとしてデビュー

15年以上続く講座でのゲスト登壇
タスクシュート考案時から続くオンラインコースで講師を担当。その他、有料オンラインコースでもゲスト講師として登壇

タスクシュート関連新商品の開発
タスクシュート協会の講座、テキストなど新商品の開発。既存の事業に新たに時間管理術講座を追加した事例もある
協会にとってタスクシュート認定トレーナーの活躍が第一です。今後も協会はタスクシュート認定トレーナーが活躍できる場作りに尽力していきます。
協会はその仕組み上、トレーナーが活躍することでのみ成長できます。協会がトレーナーから収益を上げるような状況や、逆にトレーナーだけが単独で儲かる形での成長はありません。
協会とタスクシュート認定トレーナーが二人三脚となり、生徒を最大まで満足させられる形を作っていきます。
タスクシュート認定トレーナーになるまでの流れ
タスクシュート認定トレーナーになる流れは次の通りです。
- タスクシュート・マスター講座の受講
- タスクシュート認定トレーナー養成講座の受講
- トレーナー認定試験
- 代表理事による1on1セッション

タスクシュート・マスター講座とタスクシュート認定トレーナー養成講座の2講座を受講後、トレーナー認定試験に臨んでいただきます。試験に合格したらタスクシュート認定トレーナーとして活動を始められます。
トレーナー認定試験は模擬講義形式です。試験が不合格だった場合でも再チャレンジできます。
認定後は代表理事の大橋悦夫による1時間の1on1セッションを受けられます(要望があれば認定試験前でも可)。1on1セッションを通して、タスクシュート認定トレーナーとしてどのような方針で活動していくのが最適か、一人ひとりの強みに合った戦略を一緒に考えます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座の内容

タスクシュート認定トレーナー養成講座は次の内容を含んでいます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座 | 2時間 × 6回(計12時間) |
タスクシュート・マスター講座 テキストブック | PDF形式(計84ページ) |
タスクシュート認定トレーナー認定証 | PDF形式 |
トレーナー認定試験(模擬講義) | 1時間 |
1on1セッション | 1時間 |
タスクシュート認定トレーナー養成講座は2時間 × 6回、合計12時間の講座で構成されます。講座は週1回で、6週間に渡って開催されます。講座はリアルタイム受講を推奨していますが、参加できない回はアーカイブ動画による時間差受講が可能です。
講座以外の時間帯もDiscordを使ったオンラインコミュニティでサポートします。タスクシュート認定トレーナー養成講座に申し込みいただくと、すぐに専用のDiscordコミュニティへ招待いたします。講座開催前からDiscord上で交流や質疑応答が可能です。
コミュニティには協会の理事全員と認定済みのタスクシュート認定トレーナーが参加します。認定トレーナーを目指す人のための「教え合い、学び合う」ための場として活用いただけます。
週に1回の講座では毎回課題が出されます。毎週課題に取り組んでいただき、フィードバックを受けることで、タスクシュート認定トレーナーになるトレーニングを集中的に積めます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座の内容についてさらに詳しく解説します。
タスクシュート・マスター講座
タスクシュートマスター講座では、タスクシュートの特徴と仕組み、実践方法について学びます。
タスクシュートが今の時代に求められている理由と、他のタスク管理・時間管理メソッドとの違いを中心にタスクシュートの特徴を理解します。
その後、「タスク」「ログ」「ルーチン」からなるタスクシュート・サイクルを軸に、タスクシュートを実践する上で核となる仕組みと機能、その思考法について掘り下げます。
それから、タスクシュート・サイクルを日常に組み込んで、習慣化するための運用法や実践方法について掘り下げます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座
タスクシュート認定トレーナー養成講座では、認定トレーナーとしての活動と役割、タスクシュートの指導方法、講座の運営方法について学びます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座ではトレーナーとしてどのような活動ができるか、ご自身の役割を見つけていただきます。
また、タスクシュートをどの順番で、どのように伝えれば生徒に伝わりやすいかをトレーナーの視点で理解します。
それから、トレーナーが提供するマスター講座の企画から集客、講義からフィードバックまで一連の流れをどのように運営するか習得します。
タスクシュート認定トレーナーになったらできること
タスクシュート認定トレーナーの認定後にできることをあらためて整理します。タスクシュート認定トレーナーになることで大きく5つの特典を得られます。
- 「タスクシュート認定トレーナー」を名乗れる
- 協会公認の認定トレーナーとして対外的にアピールできます。公式の肩書きがつくことで信頼性が高まります
- タスクシュート公式の講座を開講できる
- 協会公式のカリキュラムであるベーシック講座やマスター講座を生徒に提供できます。また、受講料から収益を得られます
- トレーナー向けフォローアップを受講できる
- 認定トレーナー限定のコミュニティに参加できます。また、トレーナー向け講座など継続的なフォローアップを受けられます
- 協会のリソースを利用できる
- 協会が提供する限定情報やサービスへの先行アクセスなどを受けられます。また、講座を開講するために使えるタスクシュート認定トレーナー向けシステムが利用できます
- 協会からの支援を受けられる
- 協会が運営するサービスやメディアで活動できます。特別な支援を受けられることで、講師の活動の幅を広げられます
タスクシュート認定トレーナー養成講座のスケジュール
タスクシュート認定トレーナー 第一期は9月3日(日)から毎週1回、計6回の講義を開催します。時間は16時〜18時までの2時間です。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 9/3(日)、9/10(日)、9/17(日)、9/24(日) 10/1(日)、10/8(日) |
時間 | いずれの日程も日本時間16:00-18:00 |
講師 | jMatsuzaki (各回ゲスト講師の予定あり) |
会場 | オンライン講座:Zoom(アーカイブ有り) オンラインコミュニティ:Discord |
定員 | 20名 |
リアルタイムに参加いただくことが推奨ですが、スケジュールが合わない場合は動画アーカイブによる受講も可能です。
タスクシュート認定トレーナーの受講資格
タスクシュート認定トレーナー養成講座を受講するための特別な条件や資格はありません。タスクシュートの実践レベルも問いません。
タスクシュート認定トレーナーになってタスクシュートを世に広めたいという気持ちがあれば、基本的にはどなたでもお申し込みいただけます。
タスクシュート認定トレーナー養成講座は「タスクシュート・マスター講座」から始まりますので、タスクシュートの基本的な知識と経験があることは前提としています。ただし、タスクシュート系のツールを用いて自分なりにタスクシュートを実践できていれば問題ないでしょう。
タスクシュート認定トレーナーになる上で「タスクシュートを完璧に実践できている」必要はまったくありません。タスクシュートの実践歴も実践レベルも問いません。
タスクシュートの実践歴が浅くとも、タスクシュート・マスター講座を通して体系的な知識を深く理解できますし、タスクシュート実践歴が浅い方が初心者に寄り添った講義をしやすいといったメリットもあります。
まとめると、タスクシュート認定トレーナーに申し込む上では次の2つを満たしていれば十分です。
- タスクシュート認定トレーナーになってタスクシュートを世に広めたいという気持ち
- 日々、自分なりの方法でタスクシュートを実践してみている
タスクシュート認定トレーナーになる費用
タスクシュート認定トレーナーになるまでの費用をまとめます。講座を受講するにあたってお支払いいただく受講料と、講座受講後にお支払いいただく認定料があります。
受講料
項目 | 金額 |
---|---|
タスクシュート・マスター講座 受講料 | 30,000円 |
認定トレーナー養成講座 受講料 | 120,000円 |
小計 | 150,000円(税抜) |
合計 | 165,000円(税込) |
- 上記金額はコミュニティへの参加、テキストブック代を含んでいます
- クレジットカード決済と銀行振込による決済が可能です
既にタスクシュート・マスター講座を受講済みの場合は「タスクシュート・マスター講座 受講料」を免除させていただきます。タスクシュート・マスター向けのメールをご確認ください
認定料
項目 | 金額 |
---|---|
トレーナー認定料 | 30,000円 |
年会費(初年度) | 10,000円 |
小計 | 40,000円(税抜) |
合計 | 44,000円(税込) |
- 上記金額は認定試験に加え、認定証の発行、1on1セッション代を含んでいます
- クレジットカード決済と銀行振込による決済が可能です
申し込み方法
タスクシュート認定トレーナー養成講座 第一期は次のリンクからお申し込みください
タスクシュート認定トレーナー養成講座 第一期は定員に達しました。第二期は2024年春頃に開始予定です。「ウェイティングリスト」へ登録いただけると、申し込みを開始したときに通知を受け取れます。
タスクシュート協会とタスクシュート認定トレーナーが手を取り合えば、タスクシュートを世界に広めることが必ずできます。
協会は我々が責任を持って運営します。残るピースは質の高い認定トレーナーの存在だけです。
唯一無二の国産メソッド「タスクシュート」を普及して、より多くの人々へ豊かな生き方を広めることが私たちのミッションです。あなたもタスクシュート認定トレーナーなって、私たちと一緒に活動しませんか?