私の愛しいアップルパイへ
TaskChute Cloudはタスクシュートを実践するためのツールです。では「タスクシュート」とはなんでしょうか。
なるほど、良い質問です。
今日はタスクシュートの基本となる考え方をなるべく簡単に説明してみましょう。3分で分かるレベルに噛み砕きます。
基本的にこれを知っていれば、TaskChute Cloudでなく手元に洞窟の壁面や石盤しかなくても、タスクシュート的なタスク管理・時間管理ができます。Cooooool!
タスクシュートの基本となる3機能
簡単にいえば、タスクシュートはプラン、ログ、ルーチンの3機能を軸としてタスクの整理および実行をサポートするタスク管理メソッドです。
- プラン:今日1日のタスク
- ログ:タスクを実行した記録
- ルーチン:定期実行タスク
どの機能も単独で存在するのではなく、循環します。プランがログになり、ログからルーチンが生まれ、ルーチンは未来のプランになるのです。
それぞれ解説していきましょう。
今日1日に特化した「プラン」
タスクシュートは他のタスク管理メソッドと同様に実行予定のタスクリストを生成します。タスクシュートがユニークなのは今日1日のタスクリストにフォーカスしている点です。
今日1日分のタスクをリストに書き出し、実行順に並び替えます。そうすることで、日中は上から順にタスクをこなしていけば良い状態になります。
タスクにはそれぞれ見積時間が設定され、見積時間の合計から妥当なタスク量か判断できます。
同時に、現在時刻にタスクの見積時間を加算することで今日のタスクが終わる時間(終業時間)をリアルタイムに把握できます。これは自動計算が必要ですので、洞窟の壁面や石盤をお使いの場合はここを無視してもらってかまいません。
必然的に、このリストは書き出されたタスクをすべて実行する前提で作ることになります。
ちなみに、これを続けていくとプランというよりシュミレーション化していくのですが、ここではタスクシュート入門者が理解しやすい用語を優先して、便宜上プランとして解説しています。
タスク実行の「ログ」
タスクシュートの最も大きな特徴としてタスクの実行時間をログとして記録していく点にあります。
ほとんどのタスク管理メソッドは終了したタスクにチェックを入れて消してしまいます。タスクシュートは終了タスクにチェックを入れる代わりに終了時間を入れます。
こうすることで、タスクが1つ終わるごとにプランがログへと順次変わっていくことになります。
つまり日中のタスクリストには、前半に実績時間が入力されたタスクのログが並び、後半に実績時間が入力されたタスクのプランが並ぶのです。洞窟の壁面や石盤を使っている場合はタスクの並び替えが難しいでしょうから、実績ログさえ取れていればOKです。
このようなタスク実行ログは今後のプランやルーチンを検討する上で役立つ情報になります。
このようにログを軸に全体のタスクリストをチューニングできるのが、他のタスク管理メソッドと一線を隠す非常にユニークなところです。
定期実行タスクを管理する「ルーチン」
タスクシュートは今日のタスクを実行順に並べて実績をログ化していきます。
その必然の流れとしてタスクは日々細かくなっていき、ログの量が増えていきます。するとタスク管理負荷が高まってくるのですが、それをルーチンが解決します。
タスクシュートでは定期実行するタスクと1日以上かかるタスクをルーチン化することで、翌日以降は指定のタイミングでタスクが自動生成されます。すみませんやはり洞窟の壁面や石盤でのタスクシュートは無理ですッ!
ルーチン化は毎日のプラン作成を簡単にしてくれるだけでなく、それぞれのタスク実行をも簡単にしてくれます。
ルーチンに従うとタスクを同じ時間帯に同じ順序で同じことを実行することになります。そのようにタスクを繰り返し実行すれば、そのタスクを実行する技能が上がるので毎回実行が楽になっていきます。
つまり、ルーチンの利用は習慣の利用に他ならないのです。習慣は無意識でもできることですから、タスクが習慣として定着した暁には、そのタスクの実行負荷は非常に低くなります。
ルーチンによる習慣化は、タスク管理の限界を突破する鍵です。ルーチンをうまく活用すれば、タスク管理の負荷を下げながら、タスク管理できる量を大幅に増やせるようになるでしょう。ヴンダバー!
これでタスクシュートの基本は抑えられました。時計をご覧ください。ちょうど3分ですね。それではまた。
貴下の従順なる下僕 松崎より