「タスクシュートの魅力」を30分で語ります
GW最後の土曜日に無料のセミナーを開催します! セミナーというよりは講演会のようなものでしょうか。 佐々木正悟が30分間、タスクシュートの魅力について語る会です。 タスクシュートを聞いたことはあるがちょっとわからないとい…
GW最後の土曜日に無料のセミナーを開催します! セミナーというよりは講演会のようなものでしょうか。 佐々木正悟が30分間、タスクシュートの魅力について語る会です。 タスクシュートを聞いたことはあるがちょっとわからないとい…
ムダと分かっている時間の使い方なら、切り捨てるのは簡単です。ムダとは思えないことをやめるから「時間が空く」のです。
会社員だけでも時間が取られるのに、商業作家のようにマンガを出しまくっていて、そのうえお弁当作りなんかもされています。こういう人の「時間のやりくり」は誰だって知りたくなると思います。
TaskChute Cloudはタスクシュートを実践するためのツールです。では「タスクシュート」とはなんでしょうか。今回はタスクシュートの基本となる考え方を、「プラン」「ログ」「ルーチン」を軸に、なるべく簡単に3分で分かるレベルに噛み砕いて説明します。
今現在より先の時間の使い方を「計画する」とふつうは言います。 しかし「一寸先は闇」の言葉どおり、私たちは近未来すら予知する能力はもっていません。 だからわずか1時間後の行動であっても「計画しておいてその通りに動く」のは難…
タスクシュートは計画表ではありません。「タスクシュート」は事前に立てた計画を粛々と実行していくのではなく、その先のことはまたその時に検討し直す必要があります。
次に手をつけるべきことリスト、つまり「ネクストアクション」は頻繁に入れ替わります。刻一刻と変わっていく状況に対応するため、ネクストアクションをリスト化して満足してはいけません。むしろフロー情報として扱うべきです。TaskChute Cloudのようにタイムラインとしてネクストアクションを管理できるとベストです。
最近のコメント