習慣トラッカー機能のカウント仕様詳細
TaskChute Cloudにはルーチンの定着をサポートする機能として「習慣トラッカー」機能が備わっています。この記事では実行カウントの判別方法について仕様詳細を解説します。ルーチンとタスクの種別ごとに、日付変更や削除によってどうカウントが変動するかまとめています。
TaskChute Cloudにはルーチンの定着をサポートする機能として「習慣トラッカー」機能が備わっています。この記事では実行カウントの判別方法について仕様詳細を解説します。ルーチンとタスクの種別ごとに、日付変更や削除によってどうカウントが変動するかまとめています。
TaskChute Cloudの「習慣トラッカー」機能についてまとめます。習慣トラッカーは習慣の実行と先送りのログをカウントし、振り返れる機能です。ルーチン機能と相乗効果を発揮して、効果的な習慣化を促進します。習慣トラッカーは実行した日だけでなく、予定していたけれど実行しなかった日もカウントできます。
デスクトップ・パソコン版におけるTaskChute Cloudのタスク操作方法について画像付きで解説しました。
ガントチャートをもとに仕事を進めるより、毎日その仕事にどれだけ取り組むかを決めて、継続的に取り組んだ方がクオリティも高く締め切りにも間に合いやすいです。締め切り駆動で仕事を進めようとすると、結局は締め切り直前に無理やり頑張って燃え尽きてしまうパターンに陥りがちなのです。
タスクシュート時間術の実践は「ルーチン」の扱い方が鍵です。ルーチンは通常考えられているような、生活習慣や定例行事など基本的なライフサイクルだけに適用されるものではありません。その範囲を超えて、通常はルーチンとして扱わないようなタスクもルーチンとして扱うことで、より効果的な時間管理が可能になります。
タスクシュート時間術はタスク管理メソッドの名称であり、TaskChute Cloudはそのメソッドをweb上で実行できるようにしたツールの名称である、ということを解説しました。
チャールズ・デュヒッグ著の「習慣の力(The POWER of HABIT)」に書かれている習慣ループを解説しました。
TaskChute Cloudのタスク画面にある5つのアイコンの意味について説明しました。活用事例についても軽く触れています。
習慣化の名著である「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣(Atomic Habits)」について解説しました。個人の習慣を身につける上では、かなり洗練されたメソッドなので興味があれば本書もお手にとって読んでみてください。
行動を繰り返すために必要なのは徹頭徹尾「報酬」です。しかし、やりたいことは報酬になりません。もっと身体的な感覚を伴うような、即時的な満足を伴うものにする必要があります。
習慣化に必要なのは徹頭徹尾「報酬」です。これを理解し、受け入れなければ習慣を攻略するのは難しいでしょう。実は、「やりたいことが続かない」というのは当たり前のことです。それは、習慣はやりたいという気持ちで行動に移せるものではなく、報酬があるから行動に移せるものだからです。
スティーヴン・ガイズ著の「小さな習慣」についてまとめました。随所に他の習慣化本のエッセンスを取り入れながら横断的に解説しつつ、最後に読んでみた感想も紹介できればと思います。
「やりたいことがなぜか続かない」。10年ほど前に私が悩んでいたのはこういうことでした。やりたい、楽しい、続けたい、しかし習慣にならないのです。にもかかわらず、毎日時間どおりに好きでもない仕事のために会社に行くことはできていました。このメカニズムの背後にあるのは何なのでしょうか?
TaskChute Cloudに実験的な新機能としてタスク完了時に効果音が流れる機能を実装しました。なぜなら、報酬は習慣化する上で欠かせない要素だからです。そして、五感の刺激は時に強力な報酬になります。効果音は少ない労力で簡単に報酬を強めてくれるのです。
TaskChute Cloudを運営するjMatsuzaki株式会社が、「やりたいこと」なのに続かない、という人のための習慣化講座 を開催することになりました。
はじめまして!”ぞの”です。
この記事では、2016年8月からTaskChute Cloudを活用している僕の、基本的な使い方についてご紹介します。
普段使っている画面を、赤裸々に公開していますので、ぜひチェックしてみてください。
TaskChute Cloudには「タスク完了時に次のタスクを自動開始する機能」があります。日々の今日やることリストを実行順に並び替えるところまで作り込んでいる上級者を対象とした機能です。
マーク・フォスター氏の「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版」(原題:Do It Tomorrow)を手に取りました。タスクシュート時間術、TaskChute Cloud、マニャーナの法則の組み合わせは素晴らしく、時間管理・タスク管理のレベルを完全に別のレベルに引き上げてくれると確信しました。
私のタスクシュート1日目はタスク数2個でした。ツールはEvernoteのテーブルを使ったもので、極めてシンプルなタスクリストでした。最重要なタスクだけを管理する徹底的なスモールスタートで始めて、9年かけて徐々にタスクシュートの厳密な運用へとシフトしていったのでした。
TaskChute Cloudのタスクをキーボードだけで操作できるようになるショートカット集を紹介します。これを使えば、タスクを次々に実行していく操作をキーボード操作だけで完結できるようになります。
TaskChute Cloudを使ったタスクシュート時間術の実践において「そのような時間管理はストイックすぎるし、窮屈ではないのか?」と質問されます。これはむしろ逆なのです。ゆっくり過ごそうとするより、いま目の前のことに100%没頭していていいと感じられるTaskChute Cloudこそ、解放感を与えてくれるのです。
「TaskChute Cloudを使いこなすステップ」シリーズの中級編です。初級編をクリアしたらぜひ取り組んでみてください。
TaskChute Cloud初心者向けに、どういうステップで活用していけばいいかを紹介しています。
TaskChute Cloudはクローズ・リストとして使って、TodoistやToodledoやClickUpをオープン・リストとして使うと語られることがありますが、TaskChute Cloudはクローズ・リストとしてだけでなく、オープン・リストとしても使えるように開発されています。今日のタスクリストをクローズ・リスト、明日のタスクリストをオープン・リストにする形です。
タスクシュート時間術の実践によってようやく理解できたのは、1分単位の行動ログの1つ1つの積み重ねが間違いなく1日を形作っていて、その総体が間違いなく未来を作っているってことでした。この現実を直視したことで、ようやく諦めきれない夢へ向かう覚悟ができ、行動する勇気を得られたのです。
TaskChute Cloudではタスクシュートのやり直しなどに備えて「データ一括削除機能」を備えています。この甘美な機能を使えば、ルーチン、モード、評価、タスクなどのデータを一括クリアできます。もう一度ゼロからタスクシュートを組み直したいといったときに活用できるでしょう。
TaskChute Cloudの活用事例を紹介する企画第一弾です。このページではTaskChute Cloudの運営メンバーの一人の利用事例を紹介しました。
TaskChute Cloudではタスクの実行ログをEvernoteへ自動でエクスポートする新機能があります。一度設定すれば毎日自動でログをEvernoteに保存していってくれますので、Evernoteでデータを一元管理したいときやログのバックアップ目的として活用できます。
TaskChute Cloudでは今日の終業予定時間を指定できます(1日の全タスクが終わる時間ではなく)。24時間ログは取りたいけど、終了予定時間は定時の時間を基準にして表示してほしいというニーズを満たすことができます。
TaskChute Cloudではルーチンが生成される順番やセクションを任意に設定することができます。この記事では具体的な設定方法を紹介しています。
最近のコメント