「習慣化」を身につけるためのオンライン講座を開催します | 2021年5月15日(土)
TaskChute Cloudを運営するjMatsuzaki株式会社が、「やりたいこと」なのに続かない、という人のための習慣化講座 を開催することになりました。
TaskChute Cloudを運営するjMatsuzaki株式会社が、「やりたいこと」なのに続かない、という人のための習慣化講座 を開催することになりました。
はじめまして!”ぞの”です。
この記事では、2016年8月からTaskChute Cloudを活用している僕の、基本的な使い方についてご紹介します。
普段使っている画面を、赤裸々に公開していますので、ぜひチェックしてみてください。
マーク・フォスター氏の「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版」(原題:Do It Tomorrow)を手に取りました。タスクシュート時間術、TaskChute Cloud、マニャーナの法則の組み合わせは素晴らしく、時間管理・タスク管理のレベルを完全に別のレベルに引き上げてくれると確信しました。
私のタスクシュート1日目はタスク数2個でした。ツールはEvernoteのテーブルを使ったもので、極めてシンプルなタスクリストでした。最重要なタスクだけを管理する徹底的なスモールスタートで始めて、9年かけて徐々にタスクシュートの厳密な運用へとシフトしていったのでした。
TaskChute Cloudを使ったタスクシュート時間術の実践において「そのような時間管理はストイックすぎるし、窮屈ではないのか?」と質問されます。これはむしろ逆なのです。ゆっくり過ごそうとするより、いま目の前のことに100%没頭していていいと感じられるTaskChute Cloudこそ、解放感を与えてくれるのです。
最近のコメント