はじめまして!”ぞの”です。
この記事では、2016年8月からTaskChute Cloudを活用している僕の、基本的な使い方についてご紹介します。
今までライフログを取ったことがない人が、使い方のイメージを膨らませていただけるようにお伝えしていきます。
普段使っている画面を、赤裸々に公開していますので、ぜひチェックしてみてください。
また、どうやったら使いこなせるようになるのかについて、僕なりの使い方のコツを3つ挙げています。
そちらも合わせて読んでもらえると嬉しいです。
ぞの のプロフィール
僕は、平日5日間は、朝から晩まで働くサラリーマンをしています。
生まれてからずっと名古屋近辺に住んでいて、最近、入籍したばかりの新婚さんです。
また、サラリーマンの傍ら、2015年からブロガーとしても活動していて、TaskChute Cloudの使い方などのライフハック系の記事が人気です。
加えて、カードを使ったコーチング「Points of You」のコーチとしても活動中。
サラリーマンと思われないくらいに、いろんなことにチャレンジしている人間です。
それくらい活動的でいられるのは、TaskChute Cloudのおかげといって間違いありません。
限られた時間の中で、どうやって時間を生み出せるのかを考えるのに、必要不可欠なツールです。
基本的な使い方
僕は、平日は会社員をしているため、土日と平日とで、ルーチンをそれぞれ設定しています。
中には、毎日やっている「朝の準備」や「日次レビュー」といったこともありますが、土日と平日とで、完全に切り離してルーチンを設定しています。
また、多くの時間をルーチンとして登録していますが、前日の夜「明日の予定」というタスクのときに、微修正をしています。
なので、ベースはこれから紹介する通りですが、毎日、少しずつ違った時間を過ごしています。
では、ここから、土日と平日のルーチンのすべてをご紹介していきますね。
平日は10割ルーチン
僕の場合、平日は、ほぼすべてルーチンタスクで埋め尽くされます。
タスク数は、52〜58くらいになることがほとんどです。
朝、目覚めてから、職場へ向かうまでのルーチンは、だいたい同じです。
曜日によって、「ゴミ出しをする」とか「ブログを書く」が、あったりなかったりします。
僕は、朝型の人間で、圧倒的に朝の方が、生産性高く動くことができます。
なので、この時間に、いかに有益な時間を過ごせるかということに注力しています。
職場に向かってから、仕事を終えるまでは、ほとんどTaskChute Cloudを触れません。
本当は、仕事中も記録が取れたらいいのですが、スマホを触りすぎると怒られてしまう職場なものですから。
残業時間は、デフォルトで105分とありますが、前日までの仕事状況によって、いつも変更しているところです。
なるべく残業を減らそうとしていますが、常に見積もりは、少し多めを意識して設定しています。
「見積もりを超えて残業してしまった」というショックを避けるということと、「見積もりよりも大幅に残業時間を減らすことができた」という喜びを得るためです。
職場から帰宅してからは、あまり生産的な活動はしません。
朝は眠っている妻ですが、夜はさすがに起きています。
なので、妻との時間を優先するため、なるべく自分のやりたいことを計画しないようにしています。
もし時間があれば、読書をしたり、勉強したりというタスクを、割り込みタスクとして追加していきます。
休日は7割ルーチン
休日は、65〜75くらいのタスク数になることがほとんど。
そのうち、60くらいが、ルーチンタスクとなっています。
基本的には、土日も平日と同じルーチンです。
違うことは、週に一度や月に一度といったタスクは、なるべく土日に行うようにしているということ。
例えばこの日の場合、一番上に表示されている「過去3ヶ月分の家計簿を見直す」というタスクは、月に一度のタスクです。
このようなタスクは、開始時間を決めずにルーチンに登録してあります。
その理由は、土日には、何かと予定が入りがちなので、決まった時間に実行することが難しいから。
また、一番上に表示されるようにすることで、月に一度のタスクのやり忘れを防ぐためです。
午前中には、レビュー系とアウトプット系のタスクを多く設定しています。
圧倒的に朝の集中力が高いので、絶対にやりたいことは、朝に固めているのです。
午後からは、ルーチンで何かをやるような設定はしていません。
最低限必要な食事などのルーチンと、必ず設定することになる休憩(ダラダラ)だけ登録しています。
あとは、前日の「明日の予定を立てる」のタスクのタイミングで、詳細を決めていくようにしています。
使い方のコツ
今までまでライフログを取ったことない人にとっては、「自分にもこんなことできるのだろうか?」と思われたのではないでしょうか。
安心してください、最初からここまでできたら、きっとあなたの生活に、ライフログの必要はないはずです。
これからは、同じように行動を記録できるようになりたいという人に向けに、3つほど使い方のコツをお伝えしていきます。
完璧主義から脱却する
一つ目は、完璧主義から脱却すること。
TaskChute Cloudは、ルーチンやプロジェクト、セクションなど、聞き慣れない言葉が飛び交うWebサービスです。
それでいてライフログを取るという新しい習慣を身に付けるのは、至難の業といえるくらい難しいこと。
なので、いきなり完璧に記録できるなんて、思わない方がいいでしょう。
まずは、自分にもできそうなことを、小さく小さく始めることをお勧めします。
試行錯誤し続ける
実際に使い始めると、何度も絶望感を味わうことになるはずです。
「どうして記録を忘れてしまうんだ!」「計画通りに行動できない自分はダメなやつだ!」といった具合です。
TaskChute Cloudユーザーなら、全員が経験することになる絶望感です。
ただ、この絶望感を乗り越えて、試行錯誤を続けることで、使いこなせるようになってくるんです。
慣れないうちは、大変ですが、諦めずにチャレンジし続けてくださいね。
効果を実感する
使えるようになるまでに大事なことは、TaskChute Cloudによる効果を実感することです。
例えば、「ルーチンに登録したことでやり忘れが減った!」「記録しながら行動したから脱線が減った!」などが、最初に感じる効果だと思います。
何をやるにしても、メリットがないと継続することは難しいです。
どうしてTaskChute Cloudを使いたいのかという目的を忘れずに、その効果を実感してみてくださいね。
まとめ
僕なりのTaskChute Cloudの使い方を見ていただいて、どう思いましたか。
真似してみたいと思える部分が少しでも見つけていただけたら、とっても嬉しいです。
ただ、ここまで設定できるようになるまでに、2ヶ月ほど試行錯誤が必要かと思います。
僕のブログの方で、「初心者脱却までの10のステップ」として、使いこなせるまでの道のりを解説しています。
何人もの方から、こちらを読んで、使えるようになったと教えてもらえました。
きっとあなたの役にも立つはずなので、ぜひチェックしてみてください。