2025年4月6日タスクシュートベーシック講座は定員に達しました。次回の開催をお待ちください。
タスクシュート協会が提供する公式カリキュラム「タスクシュートベーシック講座」のご案内です!
本講座はタスクシュートの基礎を体系的に身につけていただき、実生活のなかで「毎日コツコツ」を実現できるメソッドを学べる3時間半の講座です。
今回の講座はオンライン形式で、タスクシュート認定トレーナーのかめりんとsugamariが提供します。
目次
タスクシュートベーシック講座で得られること

タスクシュートベーシック講座はその名の通りタスクシュートの基礎を習得できる講座です。タスクシュートの基礎を習得することで、積み木を毎日1つずつ積み上げていくような「毎日コツコツ」進めるやり方が身につきます。
「毎日コツコツ」はものごとをうまく形にするゴールデンルールとして広く語られています。なるべく早く手をつけて毎日少しずつ進め、期限に余裕を持って高い品質のものを完成させる、そんな夢のような方法として語られることが多いです。
一方、「それができたら苦労しない」といった結論に落ち着くこともしばしばです。実のところ「毎日コツコツ」が理想であることは分かっているけれど、なぜかいつも「期限ギリギリ」になってしまうのが実情ではないでしょうか。
そうなのです。「毎日コツコツ」が理想と各所で語られているにもかかわらず、その中身がいまいちハッキリしないのです。タスクシュートベーシック講座はそんな「毎日コツコツ」の中身を誰でも理解して実践できる形で体系的に整理したものです
タスクシュートベーシック講座を受けていただくと、次のようなことが得られます。
🐢 毎日コツコツを習慣化
コンセプトは「期限ギリギリ」から「毎日コツコツ」へシフトすることです。
なるべく早く手をつけて少しずつ進める「毎日コツコツ」を実現する具体的な習慣を身につけられます。
期限に余裕を持って、日々着実にものごとが形になっていく楽しみを享受しながら過ごせるようになります。
🔄 タスクシュートを習得
本講座は「毎日コツコツ」と進める方法を、タスクシュートを使って身につけていただきます。
タスクシュートは25年以上の歴史があり、組織的に体系化と検証が進められている国産のメソッドです。
このタスクシュートを土台とすることで、あらゆる状況で活用できるタスク管理・時間管理が身につきます。
🏃 今日から実践で使える
本講座は実生活の中で正しくタスクシュートが実践できる体系的な方法を身につけてもらうことを目的としています。
講座を受けたその日から、実生活や実務の中でタスクシュートを無理なく実践できるようになります。
いつも期限ギリギリになってしまっている仕事や、先延ばしを続けて気になっていることに今日から適用できます。
タスクシュートベーシック講座の特徴
ベーシック講座はタスクシュートをすぐに実践で使えるよう、実機を使ったデモやケーススタディを充実させました。トレーナーとコミュニケーションを取りながら、短時間で集中的にタスクシュートを学べます。
タスクシュートはタスク管理と時間管理、そして習慣化をカバーする数少ない国産メソッドです。世界中にタスク管理や習慣化のメソッドは数多くありますが、時間の使い方までカバーできるメソッドは多くありません。そもそも時間管理メソッドというもの自体が稀なのです。
本講座は、タスクシュートが考案されて以来過去25年以上にわたって蓄積されてきたナレッジと、これまで300回以上開催されてきた有料講座をベースに再構築したものです。
再構築の際には、3万人を超えるタスクシュートユーザーを分析し、その結果に基づいて内容を詳しく検討しました。
これまでの知恵を整理して凝縮するとともに、最新のエッセンスを組み込んだまったく新しい公式のカリキュラムです。3時間でタスクシュートの基礎が正しく学べる唯一無二の公式カリキュラムです。
本講座を教えられるのは、最低でも14時間、本講座を教えるための専門的な訓練を受け、模擬講義による試験を通過した「タスクシュート認定トレーナー」の資格を持つトレーナーだけです。
参加者の声

これまでタスクシュートベーシック講座を受けてくださった方々からの声を掲載いたします。
本講座を受けていただくとどのような課題が解決できるのか、どのような変化が起こるのかが確認できます。
参加する前は、始めたばかりの初心者なのでどのようにタスクシュートを使っていけばいいか悩んでいました。ベーシックとあってタスクシュートの基本的な考えを知れると思えたことで参加を決めました。
都合があわずアーカイブ動画での受講になってしまったのですが、あらかじめDiscordで質問を受け付けて頂いたり、受講後も質問できる場を作って頂けたのがありがたかったです。 スライドも説明内容も丁寧で知りたいと思っていた基本を知ることができてよかったです。
始めたばかりでもっと一日の中でタスクを増やしてログを残していかないと…という思いが強かったのですが、自分の生活が少しでもよくなっていくようにタスクシュートができればいい、タスクがいっぱいあることがいいわけではない、ということを改めて気づくことができました。 これからも自分が快適に過ごせるようにタスクシュートを続けていきたいです。
30代 女性 会社員(タスクシュート実践歴:2ヶ月以上~3ヶ月未満)
受講前は理想の生活スタイルを追い求めるあまり、衝動でルーチンタスクを追加していくことがよくあり、タスクシュートの運用が破綻する(ログをとらなくなる)ことが多々ありました。
ですが講座中に複数回言及があった「現実的」というキーワードが心にささりました。 まずはタスクを一度でも実行し(ログに残し)、その実績をもってはじめてルーチンタスクへ追加するかどうかを考えるという運用に切り替えていくことで、今後はタスクシュートへリラックスした状態で向き合い、かつあくまで「現実的」にタスクを実行しログをとることに集中する運用が期待できそうです。40代 男性 会社員(タスクシュート実践歴:5年以上)
この講座の内容は、タスクシュートについての知識がなくても、分かりやすく理解できるものとなっています。タスクシュートの目的・主要な構成要素・それらがどのように相互に作用しているか、スライドを通して理解できます。また、日頃使っていく中で生じた疑問を質問する機会が沢山ありますので、タスクシュートを多少実践している人にとっても有益です。
30代 男性 ぱにぷりさん(タスクシュート実践歴:1年以上~2年未満)
講座に参加する前はログをつけるだけで手いっぱいでした。 TaskChute Cloud 2の移行会でこの講座の説明を受けて受けたいなと思いました(実際にその時の説明も丁寧だったため)。受講後の今では、タスク、ルーチンなど具体的な用語の説明、意味がわかります。ありがとうございました。
50代 女性 うっちさん(タスクシュート実践歴:3ヶ月以上~6ヶ月未満)
タスクシュートの基本的な考え方や、実践していく上でのポイントなどについて、わかりやすく学べて、とても良かったです。 また、後日、動画や資料、実践レシピで理解を深められることや、質問にも丁寧に回答・フォローしてもらえたことなども、タスクシュートに取組み、継続していく上で、とても役に立ちます!
40代 男性(タスクシュート実践歴:1ヶ月未満)
タスクシュートベーシック講座の位置づけ
タスクシュートベーシック講座は、タスクシュートの基礎と導入にあたります。タスクシュートのやり方と考え方を最速で学べる講座です。
世の中にはタスクシュートに関する情報が数多く発信されています。その中にはタスクシュートの本質や実践方法について誤解が含まれているものも少なくありません。
タスクシュートを最速で正しく学び、実生活の中で無理なく実践できるようになるためにはこのタスクシュートベーシック講座をお選びください。
タスクシュート協会が公式に提供するカリキュラムの構成は、下記の図をご参照ください。

協会の理念や事業内容などはこちらのページにまとまっていますので、こちらもご覧ください。
講座の参加条件とオススメな方
本講座を受講するために必要な条件はありません。
タスクシュートを体系的に理解し、実践してみたい気持ちがあれば誰でも参加できます。
特にタスクシュートベーシック講座をオススメするのは、次のような方です。
期限ギリギリから脱却したい
「いつも期限前に慌て、やっつけ仕事になる自分」にさよなら
夏休みの宿題をいつも休み明け間近になって慌てて終わらせた経験はありませんか?そしてそれがいつの間にか自分のデフォルトになってしまっていると思い込んでいませんか?
この講座を通して、そんな「期限ギリギリ」から脱却して「毎日コツコツ」積み上げていくためのマインドと具体的な実践方法を学ぶことができます。
タスクシュートを実生活で使いたい
ケーススタディや困ったときの対処法とともに具体的な使い方を学ぶ
タスクシュートの基本的な考え方は知識として知っていたり、なんとなく使ってはいるけど、まだまだ「相棒」として手に馴染んでないと感じる人にオススメです。 身近なケーススタディや困った時の対処法をふんだんに盛り込みながら、タスクシュートの実践の肝である「タスクシュート・サイクル」の回し方をあなたの生活で役立つ形でお伝えします。
公式の講座から正しく学びたい
情熱溢れる刺激的な環境で、楽しく集中して学びを深める
本講座は、タスクシュートへの情熱にあふれる講師とタスクシュートを生活に活かしたい受講者が集い、楽しく刺激的に学びを深める場として最適です。質問を直接講師に投げかけることができ、また他の受講者との交流を通じて多様な視点やアイデアを共有しながら、タスクシュートの実践的な理解を深めていきましょう。
最新タスクシュートツールをベースに解説
今回の講師はタスクシュート認定トレーナーのかめりんとsugamariが担当します。
講座内で行われるデモや操作説明は、「TaskChute for Notion」(かめりん担当部分)「TaskChute Cloud 2」(sugamari担当部分)を使って行います。各ツールの使い方に関する質問も大歓迎です。
2025年版の最新ツールに基づいて、最新の考え方でタスクシュートを習得できます。ぜひこの機会にご参加ください!
補足として、タスクシュートベーシック講座はツールを問わずタスクシュートのメソッドを習得してもらう講座です。講座の中でも具体的な操作方法までは解説せず、あくまでタスクシュートのメソッドを実践する例としてお出しします。講座の内容はツールを限定せずに活用できます。
講座にはTaskChute Cloud 2・TaskChute for Notionを使っていない方や、これから使おうと思っている方も参加できます。また、今後別のツールに乗り換えても生きる知識を習得できます。
タスクシュートベーシック講座の特典
- タスクシュートベーシック講座の修了証発行
- 講座終了後、タスクシュート・ベーシック講座の修了証を発行します。タスクシュートの基礎を理解していることを証明できます
- 公式コミュニティ「タスクシュートセンター」招待
- タスクシュートの公式コミュニティ「タスクシュートセンター」へ招待いたします。コミュニティは講座終了後も他のタスクシューターと交流しながら学びを深めるために使えます
- タスクシュート関係サービスやイベントの優待を受けられる
- タスクシュートに関する知識をさらに深めていただくためのサービスやイベントの優待を受けられます
- タスクシュート最新アプリの先行アクセス権を特典として得られます
タスクシュートベーシック講座の内容
タスクシュートベーシック講座のサービス内容は次のとおりです。
今回は講座の後に講座のアーカイブを配布いたします。そのため、講義後は録画アーカイブを配布します。リアルタイム受講だけでなく、アーカイブ受講も可能です。
タスクシュートベーシック講座 | 計3.5時間 |
タスクシュートベーシック講座 アーカイブ | 計3.5時間 |
タスクシュートベーシック講座 スライド | 約80ページ(PDF形式) |
タスクシュートベーシック講座 修了証 | 1枚(PDF形式) |
専用コミュニティ・非公開チャンネルへの招待 | Discordを使用 |
講座内容
当日の講座内容(目安)は次のとおりです。
- オープニング
- 自己紹介
- 参加動機の共有
- コンセプト、ゴールの説明
- 期限ギリギリから毎日コツコツへ
- タスクシュートサイクル
- プラン
- ログ
- ルーチン
- (それぞれ画面を共有した操作デモあり)
- (休憩)
- ケーススタディ
- ケーススタディ1
- ケーススタディ2
- 「うまくいかないとき」の対処法
- 「毎日コツコツ」がもたらす豊かさ
- 質疑応答
- クロージング
担当講師の紹介
かめりん

博士(工学)。製薬企業の研究職として働く傍らタスクシュート認定トレーナーとしても活動中。博士課程や企業で研究する中で得た時間の使い方や、タスクシュートの取り組み方について発信している。TaskChute for Notion開発者。
sugamari

埼玉県在住のフリーランス。「自由」と「情熱」を大事にしている。整理収納アドバイザー・ライター。タスクシュート協会の理念に感銘を受け、2023年11月よりタスクシュート認定トレーナーとして活動。TaskChute Cloud 2・タスクシュート手帳を愛用中。
ベーシック講座 開催要綱
お申し込み方法
2025年4月6日タスクシュートベーシック講座は定員に達しました。次回の開催をお待ちください。
いつも数々の「気になること」に振り回されていたり、期限が迫ってきた仕事のことが心配になってばかりで、息苦しいと感じていませんか?
タスクシュートベーシック講座は、毎日コツコツと今目の前のことに集中する楽しさを味わってもらうために制作しました。その連続で、予想を超えた結果へ無理なく自然にたどりつける講座です。
毎日が充実する、再現性のあるメソッドを会得しに来てください!