満席となりました

2025年9月13日に開催のタスクシュートマスター講座は定員に達しました。次回の開催をお待ちください。

タスクシュート協会が提供する公式カリキュラム「タスクシュートマスター講座」のご案内です!

本講座はタスクシュートの思想や原則を深いレベルで体系的に身につけ、
「時間に追われない豊かな生活」を実現できるようになるメソッドを学ぶ講座です。

今回の講座は、オンラインとなります。9月13日(土)・14日(日) の2日間、両日14時から18時 に行います。

タスクシュート協会認定トレーナーである ますけん・おぎ・なおの3名が提供します。

定員6名の少人数制のため、満員になり次第締め切りとなります。

この機会をお見逃しなく、是非お早めにお申し込みください!

タスクシュートマスター講座で得られること

タスクシュートマスター講座はその名の通りタスクシュートを「マスター」するための講座です。

現代は、24時間いつでもどこでも誰とでもつながる生活ができるようになりました。便利になった反面、次のような悩みは尽き無いのではないでしょうか?

  • やるべきこともできることも多すぎて、休まる暇がない
  • 分単位で管理しなければならない生活に疲れ果てた
  • 選択肢が多すぎて正解が見えず、いつも将来に不安を感じている

このような変化が早すぎる現代において「安らぎ」と「満足」を感じながら生きる道標を持ってもらうために、タスクシュートマスター講座を制作しました。


「時間の使い方」は誰も無視できないものです。注意力の奪い合いとも言える現代では、特にそうでしょう。

本講座では誰もが日々手探りしている「時間の使い方」の確固たる指針を得られ、実生活の中で一生使えるメソッドが短期間で集中的に習得できます。

タスクシュートマスター講座を受けていただくと、次のようなことが得られます。

🧘‍♀️ 時間に追われる生活から脱却

マスター講座のコンセプトは「時間に追われる生活」から「豊かな時間の使い方」へシフトすることです。

深く体系的に整理された講座・質疑応答・トレーナーとの対話を通して「これで良いんだ!」という確信感を得て、明日からの生活に生かしていただけます。

「あれもこれも」といつも時間に追われる忙しい日々から抜け出して、安らぎと満足を土台に、生き生きと人生の時間を使えるようになります。

📐 好きなツールを選べるようになる

ツールの使い方やハウツーだけに留まらず、どのような状況にも応用できるメソッドとしてのタスクシュートを習得いただきます。

ツールを限定しないメソッドを学んでいただくことで、どのような状況下でも好きなツールを使って自分なりのタスクシュートが実践できます。

これは同時に、自分らしいやり方が見つからず延々と新しいツールを探し続ける旅に終止符が打てることを意味します。

🗣️ タスクシュートを人に説明できる

「タスクシュートを人に薦めたいけれど、うまく説明できずもどかしい……」という経験をしたことはないでしょうか。

マスター講座で体系的なメソッドを集中的に学ぶことで、タスクシュートが何であるかを説明できるようになります。

ご家族・同僚など周囲の方にタスクシュートを広めやすくなり、ご自身のメディアで情報発信する際にも、自信を持って語ることができます。

タスクシュートマスター講座の特徴

本講座は、タスクシュートが考案されて以来、過去20年間以上のナレッジと300以上の有料講座をベースに再構築されたものです。

再構築の際には、TaskChute Cloudを使っている2万5千人以上のユーザーの利用状況を分析し、その結果に基づいて内容を詳しく検討しました。

これまでの知恵を整理して凝縮するとともに、最新のエッセンスを組み込んだまったく新しいカリキュラムです。現状、タスクシュートを最も深く学べる唯一無二の公式カリキュラムです。

本講座を教えられるのは、最低でも14時間、本講座を教えるための専門的な訓練を受け試験を通過した「タスクシュート認定トレーナー」の資格を持つトレーナーだけです。

本講座は、全員がより密度の高く学べるよう少人数制にもこだわりました。
トレーナーや参加者とコミュニケーションを取りながら、短期間で集中的に学べます。

参加者の声

これまでにタスクシュートマスター講座を受けてくださった方々からの声を掲載いたします。
「本講座でどのような課題が解決できるのか」「どのような変化が起こるのか」が確認できます。

皆さまからいただいた感想は、掲載の許可をいただいたもののみご紹介しております。お名前についても、ご本人が希望された名前を掲載させていただきました。

「マスター講座」という名称を聞くと、まず「かなり使い込んでいるユーザーが対象」という印象を受けるかもしれません。
まさに私がそうでした。そのため興味はあったものの、タスクシュート使用歴が半年にも満たない自分にはハードルが高いと感じていました。

しかし、あるオンラインイベントでjMatsuzakiさんが「タスクシュートのユーザーならどんな方にもおすすめですよ。」とお話しされていたのを聞き、思い切って申し込みをしました。

マスター講座では、タスクシュートの根幹となる考え方が体系的に説明されていて、なぜタスクシュートが効果的なのか、いろいろな機能を使って具体的にどう組み立てていけばよいのかが順序立てて説明されます。

ある程度タスクシュートを使いこなしている方にとっては、さらに深い理解や新たな気づきを得られる内容だと思います。

そして、個人的には、私のようにまだ初心者で使い方を模索中の方や、タスクシュートのマインドを掴みきれていない方にとって、非常に有用な面が多いように感じました。
最初の段階でしっかりと素地を固めることで、後の実践がスムーズに進み、早い段階からタスクシュートを活用できるのではないでしょうか。

当日の講義内容で特に印象に残ったのは、講師の方々が小さな疑問にも丁寧にその場で、回答くださり、そしてご自身の経験に基づいた具体的な使い方を教えてくださったことです。
教えていただいたことを元に、私は早速セクションの設定やプランを立てるタイミングを変えることで、より毎日のタスクシュートがしっくり来るようになりました。

また、後日送付頂いた講義のスライドPDFも大変貴重な資料になるそうです。
タスクシュートは自由度が高いため、これからもたびたび使い方について迷うことがあると思いますが、そのたびにスライドを見返すことで、原点に立ち返って、自分にしっくりくる使い方を見つけ出すことができそうです。

マスター講座は、タスクシュートを深く学びたい、新たな使い方を見つけて広げたい、心穏やかな豊かな人生を送りたいと思っている方々には必ず役立つ講座です。ぜひおすすめします!

100日チャレンジで毎日記録を取り、投稿することはできていました。しかし、うまくいく日もあれば、どうも疲労感が出やすい日もありました。

マスター講座を受講してみて、毎週目から鱗。
明確な原因がわかり、対処の糸口が見えました。

私の場合、仕事なら仕事だけ、それが終わるまで集中して行い、家事なら朝から立て続けに何種類もの家事をこなし、あるいは畑仕事やジムでのトレーニングなどヘトヘトになるまで体を使い、その後動けなくなるということがよく起きていました。

タスク数の問題もありますが、単に活動量だけでなく、組み合わせを工夫することで、どれも諦めることなく、疲労感や徒労感が軽減されるとわかりました。

自分では気づけなかったので、受講して本当によかったと思っています。

40代 女性
家事育児メインの自由業 (タスクシュート実践歴:6ヶ月以上~1年未満)

幸せになるために作ったタスクにいつの間にか追われ、本末転倒な日々を過ごしていました。自分だけでは起こせない変化をのぞみ、jMatsuzakiさんの言葉を信じマスター講座に飛び込みました。

講座はとても面白く、時間もあっという間。長年思い込んでいたタスクシュートの概念がひっくり返りました。忙しい時期でしたが、変化を起こすと決め、時間とお金を投資して良かったです。

丁寧にタスクを1つ1つ振り返るようになり、意識の変化が起こりました。 タスクは次々倒す敵ではなく、今この瞬間から自分に充足感をもたらしてくれるもの、そういう風に自分の取り組み方で変えていけるものだと思うようになりました。

日々に追われ、中途半端にタスクシュートをしていた時には、この感覚は感じられなかったと思います。1ヶ月、集中出来て良かったです。ありがとうございました。

タスクシュート実践歴:1年以上~2年未満

僕自身は、ADHD傾向があり、集中力をマネージすることに課題を感じていました。
どうやったら、目の前のことにしっかり集中して、自分のパフォーマンスを上げていけるか、生きている時間が豊かな時間にできるのかが、課題感を持っていました。

講座の中では、理念と実際の手段を、複数の講師が丁寧に教えてくれました。 また、同じ講義の中で一緒に学んだ方々が、素晴らしかった。

結果的に、日々の生活、仕事の中での集中力のコントロールがマネージしやすくなり、自分の毎日の時間での豊かさを感じることが出てきた。 タスクや、プロジェクトに、埋もれかけている方には、絶賛お薦めいたします。

50代 男性 会社役員・経営者
加藤丈晴(タスクシュート実践歴:2年以上~3年未満)

タスクシュートマスター講座の位置づけ

タスクシュートマスター講座は、初心者をターゲットとした「ベーシック講座」と、認定トレーナーを目指す方をターゲットとした「養成講座」の間に位置します。

タスクシュートを自分なりに実践し基礎も理解しているけれど、頭打ちを感じていたり課題を感じていたりする方に特にオススメです。

また、本講座はタスクシュート認定トレーナーになるために必須の講座となります。今後、タスクシュート認定トレーナーを目指そうと思っていただいた場合は、今回お支払いいただいた金額を差し引かせていただきますので損することはありません。

そういう意味では、タスクシュート認定トレーナーに興味がある方にもオススメできます。

タスクシュート協会が公式に提供するカリキュラムの構成は、下記の図をご参照ください。

協会の理念や事業内容などはこちらのページにまとまっていますので、こちらもご覧ください。

講座の参加条件とオススメな方

本講座を受講するために必要な条件はありません。ただし、タスクシュートをマスターしたい方のための講座となりますので、タスクシュートを実践したことがある方が対象となります。

必要なものは、この2つだけです。

  • タスクシュートを自分なりに実践したことがある経験
  • もっとタスクシュートを深く知りたいと思う情熱

その上で、タスクシュートマスター講座を特にオススメするのは、次のような想いを持った方です。

タスクシュートマスターの特典

  1. 「タスクシュートマスター」を名乗れる
    • タスクシュートマスターの証書と共に、タスクシュートのメソッドを深く理解していることを対外的にアピールできます
  2. タスクシュート関係サービスやイベントの優待を受けられる
    • タスクシュートマスターに関する知識をさらに深めていただくためのサービスやイベントの優待を受けられます
    • タスクシュート最新アプリの先行アクセス権を特典として得られます
  3. タスクシュート認定トレーナー養成講座の割引
    • タスクシュート認定トレーナー養成講座の開催が決まった際に、先行案内を受け取れます
    • タスクシュート認定トレーナーを目指す際は、タスクシュートマスター講座にお支払いいただいた額を割引させていただきます

土日の2日間にわたって受講するオンラインコースです!

今回のタスクシュートマスター講座は、2日間にわたってじっくりカリキュラムに取り組むことができるオンラインコースです。

週末の2日間を活用してタスクシュートをマスターすることができます。2日間にわたってじっくりタスクシュートに向き合うので、つめこみすぎることなく、しっかりと咀嚼していただきながらタスクシュートの理解を深められます。

今回はオンラインで受講いただけますので、世界中どこにいてもタスクシュートマスター講座を受講することができます。お好きな環境で、しっかり集中しながら受講していただくことが可能です。

タスクシュートマスター講座の内容

タスクシュートマスター講座のサービス内容は、次のとおりです。

タスクシュートマスター講座計8時間
タスクシュートマスター講座 スライド約160ページ
タスクシュートマスター講座 テキストブック計84ページ(PDF形式)
タスクシュートマスター認定証1枚(PDF形式)
専用コミュニティ・非公開チャンネルへの招待Discordを使用

当日のタイムテーブル

当日のタイムテーブル(目安)は、以下のようになっています。(要所要所でワークが入ります)

  • 9月13日(土)14:00 ~ 18:00
    • オープニング
    • タスクシュートの特徴 (時間の消費から生産へ、しっくりくる組み合わせetc)
    • タスクシュートの基礎 (タスクシュートサイクル、行動の規格化、スモールスタートetc)
    • プラン (見通しのあるトンネルをつくる)
  • 9月14日(日)14:00 ~ 18:00
    • ログ (記録を通じてありのままを受け入れる、現実的なプランにつなげる)
    • ルーチン (同じ順番で繰り返し、ロボットを育てていく)
    • プロジェクト・マネジメント (カルテとしてのプロジェクトノート、多面指しで少しずつ進める)
    • 情報整理フロー (意図を明確に、出力を増幅するようツールを設計する)
    • エンディング

担当講師の紹介

ますけん

5人家族で楽しく暮らすアラフォー男子。普段は電子部品業界の会社員。長らく続いた単身赴任生活から抜け出すために転職。家族と一緒に暮らし始めた時の最重要課題「朝家事から出社までルーチン」をきっかけにタスクシュートにハマる。

講師の一言
タスクシュートの考え方とデジタル/アナログでの実践を、転職&家族同居という暮らしの激変で活用した経験や、今の困りごとなども交えながらお伝えします。似たような課題を抱えている方のご参加、お待ちしています!

主な活動実績
・「先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ」第4期(手帳編)運営メンバー
・タスクシュート手帳制作グループメンバー
・タスク管理トレーニングセンター「家族の時間」事例紹介セミナー 講師
・「先送り0で「今日もできなかった」から抜け出す100日チャレンジ」第11期コミュニティマネージャー

おぎ

東京都在住。40代会社員。妻と小学生の娘2人。学生時代より学習塾の講師を務める。
2023年より事務系の部署に異動。タスク管理に行き詰まり、タスクシュートと出会う。
タスクシュートを実践する中でタスクシュートのマインドに触れ、2024年に認定トレーナーとなる。
ITが大好き。現在はTaskChuteCloud2を使用。カスタマイズ性が高いところにハマり、日々面白い使用方法がないか研究をしている。

講師の一言
「タスクシュートマスター」とはどんな人を想像しますか?

【朝プランを立てた通りにタスクを実行。実行したタスクは24時間記録し、一日の終わりにレビューを行い、翌日のタスクの調整を行う】人でしょうか。
 何だかマスターっぽいですね。
でも、本講座はそのような姿を目指すわけではありません。

自分なりの豊かな時間を理解し、
そのためにタスクシュートの使い方を知る人、
それがタスクシュートマスターです。

よって、「タスクシュートを始めて日が浅い」「24時間のログを取れてない」「これまで自己流でタスクシュートを使ってきた」など、すべて全く気になさらないでください。

求めるのはタスクシュートを学びたいと思う気持ちのみ。

タスクシュート協会の講座は、講師と受講者で作り上げるものです。
ともに最高の講座を作り上げましょう!!

なお

さいたま市在住。映像字幕翻訳家。三姉妹の母。在宅ワークと家事と育児の両立になやみ、さまざまなタスク管理法を経て、タスクシュートに出会う。そのシンプルな実践法と哲学に強く共感し、タスクシュート認定トレーナーとなる。

講師の一言
タスクシュートは時間を組み立てるメソッドと、気持ちの持ち方を変える哲学で、あらゆる人の行動をサポートします。続けることが大の苦手だった私が続けられるように至ったノウハウをお伝えしたいです。

主な活動実績

・「先送り0で「今日もできなかった」から抜け出す100日チャレンジ」第11期コミュニティマネージャー
・タスクシュートセンター 夜の作業部屋 月曜日進行係

マスター講座 開催要綱

項目詳細
開催日2025年9月13日(土), 14日(日)
時間14:00 ~ 18:00(両日)
講師ますけん、おぎ、なお
会場オンライン(お申し込み後、Zoomリンクをお送りします)
定員6名
申込締切9月12日(金)まで  ※満員になり次第、締め切りとなります。
価格30,000円(税別)

お申し込み方法

満席となりました

2025年9月13日に開催のタスクシュートマスター講座は定員に達しました。次回の開催をお待ちください。

「やりたいこと」がたくさんあるのはいいことです。なのに「やりたいこと」に振り回されていると感じたり、理想を描いてばかりで自分を苦しめていると感じたりするなら、非常にもったいないことです。

タスクシュートマスター講座は、日々安らぎと豊かさを感じながら自然と成果が上がっていく「一生使えるメソッド」を習得してもらうために制作しました。

自分にぴったりの時間の使い方は何なのか?その本質を掴みに来てください!